普段、自宅で料理をしていますか?
自炊をすると節約にもなるし、習慣的に野菜を食べることもできますよね。
しかし中には、
「スーパーの野菜が高くなってきた」
「新鮮な食材を使って料理したい」
「同じような材料ばかりで飽きてきた」
このように感じる人もいるかもしれません。
そんな方のために、このページで紹介するのは
安くて新鮮な直売所、『道の駅』です。
道の駅がどんな様子なのか、実際に行ってみました。
道の駅とは
![道の駅の外観イメージ](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/roadside-station-e1615381621309.jpg)
『道の駅』というのは、元々は車を運転する人が休憩するための施設として作られた場所です。
商業施設や休憩・宿泊施設などが併設されていることが多いようです。
この『道の駅』ですが、全国に1,000ケ所以上もあるのです。
多くは地域の情報発信の場としても利用されていて、地元で取れた野菜・果物などの販売、イベントの開催などが行われています。
もちろん車を運転しない人も自由に利用することができます。
(ちなみに、僕は自転車で行きました。笑)
今回紹介したいのは、道の駅で売られている野菜や果物。
地元で取れた野菜・果物などを農家の方が直接届けてくれます。
その日の朝に収穫した野菜なんかも多くて、とても新鮮なんです。
開店の10分前に到着したのですが、既に行列が・・・
地元の人もたくさん来ているようですね。
野菜・果物は安いのか?
![陳列された野菜たち](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/vegetables-1-e1615329039777.jpg)
道の駅の売りは、やっぱり”新鮮さ”と”安さ”です!
“新鮮さ”については朝に収穫した野菜が並ぶと紹介しましたが、“安さ”はどうなのでしょうか?
店内に入ると、色々な野菜の種類ごとに場所が分けられています。
キャベツの陳列ゾーン、トマトの陳列ゾーン、ジャガイモの・・・
といった感じで。
個包装された野菜たちは、生産者の名前が書かれていたりします。
なんだか安心感がありますよね。
では、実際に値段を確認してみましょう!
野菜の値段
まずは野菜の値段から見てみましょう。
野菜が個包装されていて、値札のシールが貼られていました。
![道の駅で購入した野菜・果物](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/vegetables-6-e1615383059305.jpg)
僕の地元のスーパーで買うよりもかなり安かったです。
(※場所や季節、時期によって値段は変わります。参考までに)
例えば、
・葉っぱ付きの大根が150円。
・水菜が束になって100円。
写真には載ってませんが、
・大きいなすびが3本入って120円。
・白菜が1玉で150~300円。
みたいな感じです。
(大きさで値段が変わります)
中には【傷あり】の商品もあって、さらに安くなっている野菜もありました。
![訳アリのなすび(傷あり)](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/935aaa425e36a577c5b7d4ad8dfb603e-e1615328973937.jpg)
こういうのを狙っていくのもアリですね。
果物の値段
果物の値段も確認してみました。
正直なところ、スーパーと同じくらいか、やや安いくらいだと感じました。
野菜ほどお得感は感じられませんでした。
でも道の駅においている果物は、旬の物がほとんどです。
せっかくなのでミカンとイチゴを買ってみました。
![道の駅で購入したミカン](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/orange-e1615383432979.jpg)
![道の駅で購入したイチゴ](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/strawberry-e1615383591345.jpg)
旬で新鮮な果物は、やっぱり美味しい!!
お気に入りは玄米
![白米と玄米が並んでいる写真](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/rice-e1615381765141.jpg)
個人的に良いなと思ったのが、お米です。
キロ売りしてくれるので、必要な分だけ買うことができます。
さらに品種もいくつかあって、選ぶことができます。
嬉しいポイントが、その場で精米してくれるんです。
しかも、どれくらい精米するかを調整することができるんです。
普通の白米にしてもいいし、玄米の状態で買うこともできます。
また、玄米と白米の中間(3分つき、5分つき、など)で買うことも可能。
スーパーとかで買うと玄米は高いイメージがありますが、ここでは全て一緒の値段でした。
せっかくなので、玄米を5kg買ってみました。
![玄米を購入しました](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/842b636ddc8a46bb118773b8bbfedd4b-e1615329316937.jpg)
珍しい野菜もある!?
![アイスプラントの写真](https://enjoy-holiday.com/wp-content/uploads/2021/03/vegetables-2-e1615329375851.jpg)
他にも、道の駅ならではの野菜もありました。
上の写真はアイスプラントという野菜らしいです。
スーパーでは見たことありません。
皆さん知ってました??
サラダにすると美味しいと紹介されていたので、生でドレッシングと一緒に食べてみました。
珍しい野菜や果物にも出会えるので、なかなか楽しかったりします。
道の駅に行ってみた感想
道の駅は、新しい発見がいっぱいでした。
まず、新鮮で安い!
噂では安いと聞いていましたが、予想以上でした。
特に野菜が安いので、週末に行って買い溜めしたいと思います。
お米もびっくりポイントでした。
白米と玄米が同じ値段で買えるとは・・・
今までの自分の中の常識が崩れ去りました。笑
そして珍しい野菜も。
季節によっても出てくる野菜が違うと思うので、これから注目ですね!
という感じで、道の駅に行ってみた感想を紹介してきました。
新鮮な野菜・果物が欲しい方、休日のお出かけ先に困っている方、ぜひ行ってみて下さいね!
関連記事
↓↓
一人暮らしならではの休日の過ごし方11選!お金がなくてもOK
コメント